電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

カレンダー配り・・・の件

2019.12.08

おつかれさまです。

 

12月も1週間が過ぎ、恒例の挨拶回りが本番を迎えております。

創業時から継続している、大切な取り組みではありますが

『最近は工事もしていないし・・・』とか

ご高齢の方が、『もうお願いする事はないから・・・』と

恐縮いただく場面もありますが、一度お世話になった以上

ご迷惑ではない限り継続しています。

大きなリフォームはなくても、生活上の不便、不満は発生します。

そんな時、今まで通り気軽に声をかけてもらう為にも

関係性は大切にしていきたいですから・・・。

 

そんな考え方で継続していると、今週もご挨拶の甲斐が

あったという場面が・・・

何の画像かわかりますか・・・。

雨戸のカギです。築24年・・・私が社会人2年生の時にお引き渡しした

お客様宅で、不具合が発生しておりました。

すぐにサッシ担当者を手配し、一部調整、一部部品交換で

対応することになりました。

 

この位の事で電話しづらくてね・・・というお言葉に

やはり、たまには顔を出すという事は大切であると

身を持って実感(毎年実感しておりますが・・・)

 

創業当時は『営業』として、実施していた年末のカレンダー配りですが

今は本当の意味で『街の住医』としての使命感を持って継続できています。

 

いつもの年より早めに始めたカレンダー配りですが

まだお届けできていない方々、必ずお届けしますので

もうしばらくお待ちください。

 

~感謝~

師走です・・・の件

2019.12.01

おつかれさまです。

師走に入りましたね~。

 

さて、今週は諸事情もあり、一足早く忘年会モードでもありました。

どうですか?美味しそうでしょ~。

予約しないと食べれない名物チョンゴル。

By 三鷹恭楽亭

という事で、今週は、日頃からお世話になっている

方々と数多くお会いしました。

その中で、スタッフブログでも紹介があったように、

メーカーさんの表彰式や大切な研修会、懇親会、

そして毎年恒例のカレンダー挨拶回りも本格的にスタート!!昼も夜も大忙しの毎日でした。

 

一年の総決算でもある師走ですが

改めてお会いする方々も多く、自分の足下をしっかり見つめなおす1ヶ月でもあります。

なぜ、今自分はここに立てているのか・・・

あたりまえに電話をくれる諸先輩方々、各種取引先の方々

お客様からの電話に迅速に対応してくれるスタッフ・・・

 

日々刺激ある毎日を過ごし、充実感を得られるのは全て

この環境のおかげであると感謝しないといけない。

 

一方で、まだまだ至らぬ点もあり、お客様満足度100%とは

なっていないことも自覚しなければいけない。

恵まれている環境を活かしきれていないのは結局経営者の手腕。

たった一度の人生、出会った仲間の潜在能力をどう掘り起こすか・・

 

自分の信じた道をど真剣に突き進み、その姿勢を見て何かを感じ、

着いてきてくれるメンバーが一つ一つ信頼を得ている姿も見えてきた。

そういうことか・・・と、進むべき道が見え始めてきた令和元年。

残り1ヶ月であるが、その道がさらに鮮明に見えてくるように

正しい事は何かをもっともっと掘り下げて新しい年を迎えたい。

 

迷いが消えていくような気がしている2019年・・・。

悩みはありますけどね・・・(笑)

 

久しぶりに、自身の『変化』を自覚できている年の総決算。

 

最後まで気を抜かず、来年も正しい道を進めるよう

12月31日まで手抜きせず歩んでいくつもりです。

 

~感謝~

 

 

先を越された話題・・・の件

2019.11.23

おつかれさまです。

 

今週のブログはスタッフに先を越されましたが

私からも同じ話題を・・・

まずは『クリスマスリース教室』

10年以上継続しているイベントですが、会場の都合で

すぐ満席になってしまう恒例の人気イベントです。

私は毎年、先生が製作してくれた自慢の一品を購入してます(笑)

長い間いつもいつもお世話になっているお客様や

今年初参加のお客様・・・ありがとうございます。

来年はもっとたくさんの方々が参加できるように考えないといけないかな・・・と

思っています。

 

次に『第25回全国リフォーム合同会議』

少しづつ増えていく会員企業、参加スタッフ・・・

内容はスタッフブログをご覧ください。

 

この会議は、自分自身、そしてグッディーホームの軸になっています。

まだまだ社員教育に十分な予算を投入しきれていない当社ですが

かける費用の額ではなく、非常に価値ある社員研修、そして自分自身の

研修になっています。

 

会社の垣根を越えて本音をぶつけ合う・・・唯一無二の研修。

 

良い会社の条件とは・・・

実はとてもシンプルな事で、小学生の頃から受けてきた教育のような

話が多いのですが、実はこれが意外と難しい・・・。

あたりまえの事をあたりまえにやる・・・。

年を重ねるごとに、様々な環境に染まっていく中で、それぞれの

あたりまえの基準が異なってくる。

弊社で目指すべきあたりまえの姿も、

社会の全ての人には受け入れられないのかもしれない・・・。

でも、多くの方々に評価され、理解されるあたりまえの行動、姿勢

それは実にシンプルだと考えています。

そんな大切な姿勢を教えてくれるこの会議・・・。

本当に大切な時間になっています。

 

今回は創援株式会社の榎戸康二社長をお招きして基調講演を

戴きましたが、今後の自分の仕事道、経営道に大きな影響を

与えてくれるような内容で、心から感銘しました。

参加できなかった社員にも聞いていただきたい。心からそう感じた

お話だったのでいずれ実現させたいと思っています。

 

そして大切なのは、なぜ、この講演を拝聴できたか・・・だ。

様々な場面で言っておりますが、起点が大切。

この会議が存在していなければ聞けなかった今回の話。

改めてこの会議の存在に心から感謝することを忘れてはいけない。

 

『謙遜心』・・・

”なぜ”グッディーは継続して存在していられるのか・・・

その”なぜ”を勘違いしてはいけない。

素直な心で人の話を聞き、関わる方々への感謝の気持ちを

忘れず良い会社を追求し続けたいと思います。

 

今週は一日前倒しで投稿!!

(意味わかる人はかなりの卯月ブログ通ですね(笑))

 

~感謝~

 

 

至福のひと時・・・の件

2019.11.17

おつかれさまです。

11月も中盤を過ぎましたが暖かい日が続きますね・・・。

 

さて、今週も色々とありましたが、まずは、作品展示の見学へ

リビングデザインセンターオゾン主催の

リノベーション展で作品を展示いただきましたので

時間を見つけつつ覗いてきました。

デザイン自慢の各社に肩を並べ堂々と展示

してもらったM邸・・・

他のコンテストでも受賞いただいた自慢作では

ありますが、大きな自信にもなりますね。

集客イベントのチラシでも取り上げていただき、本当に有難い事です。

パネルもグッディーカラーが使用されており、一瞬自社の展示会かと思いました(笑)

 

週末は、友人が司会を務める、中高生のボランティア表彰式の見学へ

それぞれの分野でみんな頑張っている!

自分より10歳ほど下の仲間達の活躍は

とても刺激になります。

 

 

 

その会場の近くでは、お引き渡しから半年ほど経過した新築現場の撮影があり

ご挨拶を兼ね訪問。ひと夏を超え、電気代が下がったことに驚かれたことや

快適になった生活の感想をお聞きし、改めてこの仕事の意義を実感しました。

同時に、お引き渡し後も、様々な形で接点を継続し、今後もしっかりと向き合う事の

重要性を感じました。

やはり建てた会社が一生面倒を見るというのは、エンドユーザー様にとっては

とても重要なポイントだと思います。デザイン性、機能性、コスト・・・

いくつものポイントがありますが、お引き渡しをしたお客様の家とは末永く

向き合っていくというのは最も重要なポイントだと改めて自覚しました。

 

撮影の合間にご主人が一服されると3階へ向かったので、

私もご一緒しますと3階のベランダへ・・・

写真ではわかりにくいのですが、遠くに都庁も

見える大都会の景色を見ながらのひと時・・・

新居での感想を聞きながらの一服・・・

この仕事は本当に素敵な仕事だな~と

至福のひと時を過ごさせていただきました。

お施主様は私よりお若いご夫婦ですが

良い会社経営を継続し、いつまでもいつまでも

この家を守っていくことで、またこんな ”至福のひと時” に出会えると確信しました。

そして、一人でも多くの社員にこの気持ちを感じてもらい、この仕事の意義、素晴らしさ

を伝え続けてもらいたいと心から感じました。

 

その他、遠方からのご来客の他、悲しいお知らせもありました。

たった1週間ではありますが、泣いたり笑ったり・・・

たった1週間ではありますが、人生はこの積み重ねですね。

積み重ね・・・本当に重要です。いつから積み重ねるか?

言うまでもありませんが、『今』でしょ!!

決して『罪重ねる』とはならないよう注意してください(笑)

 

侍JAPANも最高の形で終了し、今夜はいい夢見れそうです(笑)

 

~感謝!!~

 

 

6回目の 最近どうよ?・・・の件

2019.11.10

おつかれさまです。

11月も10日過ぎましたよ~。

だから何・・・という事もなく、慌てず騒がず地道にやりますが・・・(笑)

今週は恒例の?食事会を開催!場所も恒例の志あわせ』

『6期会』

6期会とは?・・・新卒6期生の事です。

早いもので、新卒採用を始めて6年目という事になります。

採用すら難しいと言われている時代ですが、我社の門を

叩き入社してくれたことには改めて感謝の気持ちになると同時に

この社会の厳しさ、楽しさ、そして素晴らしさをどうやって

伝えていくかは永遠に追求していく大きなテーマです。

入社して半年余り・・・『最近どうよ?』って

色々質問しましたが、たいした答えはなく(いい意味でですよ(笑))

結局よくしゃべっていました。あいつが??? 俺か・・・(笑)

だって、伝えたいことは星の数程ありますから・・・(笑)

 

きっと人並みの悩み、苦しさはあるのでしょうが、特に

その辺の弱音は吐かず、しゃべっていましたあいつが・・・(笑)

 

あきらかに変化を感じたのは先輩達の存在感。

新卒の先輩がいない1期生の時は、

そりゃもう、気になって気になって・・・(笑)

 

今は、いい意味で放任・・・(笑)全てを言わずとも、先輩達が

面倒を見てくれている。日頃は感じませんが、改めてゆっくり

話をすると、そんな事に気づかされます。

色々と気になることはあるものの、みんなの

おかげで今があるという事を感じます。

これが組織の成長なのかもしれませんね。自分ではなかなか

気がつかないし、成長しているなんて実感は持てないのが

会社経営ですが、少しだけではありますが変化を感じた夜にも

なりました。ありがとう!

よく採用のポイントを聞かれますが、それは内緒にしておきます。

ここでは・・・(笑)

6期生3名、いよいよだな・・・必死に頑張れ!!

 

~感謝~

 

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください