電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

今日は母の日・・・の件

2022.05.08

おつかれさまです。

 

GWも本日までという方も多いかと思います。

 

私は基本的に自宅近辺で過ごしましたが

美味しい魚をいただいたり、楽しい仲間と遊んだりと

天気同様清々しい気持ちで最終日を迎えております。

 

暗いニュースや、悲しい出来事もありますが

外に出れば、綺麗に力強い新緑が芽吹いています!

太陽にきらめき、雨に濡れても緑が映えるこの季節が

大好きで、モチベーションも更に上昇気流へ!

ワクワク感は止まりません(笑)

 

GW期間中の5月1日は創業記念日ということもあり

お祝いメッセージやお電話もいただきありがとうございました。

その他にも、新年度ご挨拶を見て昔の職場の上司や先輩方から

ご連絡いただいたりする中でここまで歩んできた重さを感じつつ、

多くの人々に恵まれてきたことに改めて感謝する時間にも

なっております。

 

感謝といえば・・・、本日は母の日。

今もいつでも会える母。最近はラインがメイン(笑)

先日も表彰の記念にと会社の方へと

お赤飯をふかしてくれた母。

あたりまえのことではない・・・。

会えば今でも小言も忘れない母。

母の顔を見ると言われる前に一言

『調子に乗らないように気をつけます』(笑)

 

感謝!

 

 

充実した幸せな時間・・・の件

2022.04.24

おつかれさまです。

本当に濃い2週間でした(笑)

 

人を大切にする経営学会 関東支部フォーラム

全国リフォーム合同会議

グッディーホーム協力会

 

とても大切で重要な会合が続き、

準備等もあり大変な時間でもありましたが

とても充実した幸せな時を過ごすことができました。

 

坂本光司先生が会長を務める

『人を大切にする経営学会』は私の中で別格。

今回は年輪経営を実践し、多くの経営者達も会社見学されるという

伊那食品工業株式会社の井上会長と

坂本先生のお二人に講演いただきました。

井上会長のお話は、櫻田、田中肇がお世話になった人財塾を通じて

概要は聞いており、唯一無二の会社像は大きな目標でもあり

ワクワクした気持ちで最後まで興味深く拝聴しました。

坂本先生の感動エピソードでは、涙する方々も多く、いつもながらに

考えさせられ、人としてのあり方を自問自答する機会となりました。

また、いつも感じますが、当日の前後のご対応からもその方の本質が

見えたりもしますが、このお二方、そしてこの会を通じてお会いする方々は

その本質から多くの気づきを与えていただいております。

また、今回当会の設営お手伝いを弊社社員と共に行いましたが

コロナ禍であまり多くの方々と接する機会が無かったのですが

久しぶりの社員達が行動する姿を見て、彼らの成長を感じました。

また、ご来場いただいた皆様からもその部分についても評価いただき、

この場を与えてくれた関係者の方々にも心から感謝致します。

 

そして、全国リフォーム合同会議。

こちらも久しぶりのリアル開催。

まずは皆さんの元気な姿を拝見できてよかった・・・。

代表理事で師匠でもある二宮会長からのメッセージは

今回もまた響くものがありました。

会員企業の皆様からも様々な気づきがあり

有意義な時間になりました。

 

そして、最後にグッディー協力会。

今回から安全推進委員、品質向上委員、

マナー向上委員の新たな役員も選出。

緊張感もあり、また次のステージに踏み出そうという

メッセージを伝えさせていただきました。

人が人を呼んで集まった精鋭達。彼らあっての我社。

社員同様、彼らの存在が自分自身のモチベーションになっていることは

間違いありません。

 

そんな充実した時間と共に第19期も日々充実した時間を

過ごさせていただいておりますが、第20期入社予定の採用活動も

進んでおり、新しく大切な仲間になる方々との出会いにも

ワクワクしながらGWへ!!

 

感謝!

 

 

 

春ですね~・・・の件

2022.04.10

おつかれさまです。

 

初めまして! のご挨拶いいですよね~(笑)

春ですよね~。

スタートの春(^^)

入学式、入社式、期待と不安が入り混じった表情の

新入生、新入社員達を街でも見かけますが、彼らを見て、

自分自身の感情に年を重ねていることを感じたりします。

 

頑張れよ!!という気持ちは以前からありましたが

ひとりひとりの存在自体に価値があるんだよ・・・

人と比べることなく、自分のペースで焦らず生きていくんだぞと

心から願うようになりました。

 

満開のさくらもかなり散り始めましたが、

その散り際もまた風情がありますね。そして新緑へ!!

長い冬の時間を過ごし、つぼみとなりその日が来るまでの期待感!!

咲き誇るのはほんのわずかな時間ですが、その為に必要な時間がある。

 

これは私達も同じかもしれませんね。

 

地球の恵みに感謝し、見てくれる人や喜んでくれる人がいるから

開花しようと頑張って、ひと仕事終えたらまた次の開花に向けて

新しく芽生える自分に出会える。

 

新入生、新入社員の皆さん

咲き誇ったその後から本当の人生が始まるのかもしれません。

つぼみの時が一番楽かもしれません(期待されている時)が

つぼみのままでは広い世界は見えません。

人を信じて花を咲かせる努力をしてみてください。

 

来年は花見したいな~!!

 

感謝!

 

 

 

 

2021年度ラスト・・・の件

2022.03.27

おつかれさまです。

年度末。

この時期は、大手各社は異動のご挨拶も多く

いつもながらに全国組織の会社は大変だなと感じます。

もちろん大手ならではスケールメリット、楽しさも

あると思いますが・・・。

 

メーカーの皆さんには、どこの空の下に行っても

モノづくりの原点を忘れずに、安心、安全、快適な

商品づくりに精を出していただきたいと心から願っております。

 

メーカーさんの姿勢次第で我々の業界は大きく変わる。

我々は真実を見極め、信頼できる商品をお届けすること心がけてまいります。

この仕事は、売ってナンボ!!ではない。

 

異動、卒業、別れの3月から、

出会い、スタートの4月へ。

桜も満開!

プロ野球も開幕!

G連勝スタート!(^^)!

 

昨日3回目ワクチン接種で、現在体温上昇中をひしひしと感じながら

2021年度最後のブログを記載しております・・・。

体温と共に上昇気流に乗るぞ・・・なんて冴えない考えしか

浮かびませんが、身体の芯から燃えている2021年度ラストブログでした。

熱あがってるだけか~(笑)

 

感謝!

 

人財塾・・・の件

2022.03.13

おつかれさまです。春ですね~(^^)

 

今週は3.11もあり、ニュース、新聞では

被災地のその後が度々話題になっておりました。

あれから11年、この日を迎えると色々と考えさせられますね。

生かしてもらっている身としては、日々一生懸命生きることしか

できませんが、

夜、気持ちよくベッドに入り、朝、気持ちよすぎて

なかなか出たくない布団の中のあたりまえに感謝を忘れてはいけない!!

 

さて、昨年のブログでも3.11話題から同じ流れになっておりましたが

今年も『人財塾』で昨年の櫻田常務(当時取締役工事部長)に続いて、

本社営業の田中店長が一年間お世話になり、学びの発表がありました。

テーマは『継続』

会社の変化を、色々な角度から分析し、彼なりの視点で

振返り、継続の重要性をプレゼンしてくれました。

 

忙しい仕事をしながらの塾通いは大変だったと思いますが

会社の全体ミーティングでの共有等を通して、

私も勉強させてもらいました。

一年間一緒に勉強した仲間とのご縁も貴重だと思います。

でも、そのご縁を継続させるのも自分次第。

それも明日からの行動次第。要はやるかやらないか・・・。

 

経営のやり方ではなく、あり方・・・

なかなかこの辺を学べる機会はありません。

田中肇、一味違う一面を魅せてくれるでしょう!!乞うご期待!!

 

そして、来年度は西荻店店長の金子が入塾します。

この研修に出会えたのも、継続してきたご縁のおかげ・・・。

信じることで拓かれていく世界がある・・・。

私の周りの大切な人たちにはそのことを感じ取ってほしいと

いつも願っています。

私には伝えきれない大切なことを伝えてくれるこの『人財塾』

来年度も楽しみです!

 

明日何が起きるのかがわからないのが人生。

今この瞬間を精一杯生きましょう!!

 

感謝!

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください