電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

スタッフBLOG

素敵なお手紙と町たんけん新聞!

2024.03.28

皆さんこんにちは(*^^*)

 

昨年の話になりますが、武蔵野第五小学校の生徒さんが「町たんけん🔍」としてグッディーホームに来てくださいました!

そのときのお礼のお手紙と町たんけん新聞を作って持ってきてくれたので、ご紹介いたします✨

 

 

用紙いっぱいにお手紙を書いてくれました😃💛

びっくりしたのがみんな字が上手なこと!弊社スタッフより綺麗との声もちらほら・・・笑

丁寧に書いてくれて嬉しいです🎵

 

新聞はイラストや色を使って、それぞれ個性があって素晴らしいです👏

中にはちょっと捻ったクイズもあり、難易度高かったです(笑)

 

毎年地域の子どもたちと交流の場を持てること、大変嬉しいです。

また今年も実施できたらと思います!

告知★タカラ×タカギコラボ!リフォーム相談会

2024.03.23

皆さんこんにちは!

まだ寒い日が続きますが、ちらほら桜が開花しているのを見かけます🌸

もう少し暖かくなったらお花見に行きたいなと思います🍡

 

さて、本日は来週末開催のリフォーム相談会のお知らせです!

 

開催日時:3月30日(土)・31日(日) 10:00~17:00

会場:タカラスタンダード三鷹ショールーム(東京都三鷹市大沢2-7-2)※駐車場あり

※入場・ご相談無料です

 

高品位ホーロー素材を使用した最新水まわり設備を展示しております。

カタログやHPだけでは分からない部分もしっかり見ることができます✨

 

 

30日(土)限定で浄水器メーカーのタカギが常駐いたします。

相談会では浄水機能を実演!しっかり浄水されているのか、目で見て確かめることができます👀

 

しっかり相談したい方は事前予約をおすすめいたします。

ご予約はこちら→イベント情報

 

皆さまのご来場お待ちしております🎈

TDYリモデルスマイルコンテスト2023入賞!

2024.03.06

こんにちは🙋

今朝の出勤時に三鷹駅内にあるスタバのドアにミモザが飾られていました☕

3月8日の国際女性デーは、イタリアでは別名「ミモザの日」。春の訪れを告げるミモザは「幸せの花」とも言われ、この日に男性から女性に日頃の感謝を込めてミモザの花束を贈る習慣があるそうです💐

黄色の花は部屋をぱっと明るくしてくれて元気がもらえそうですね!

 

本日はうれしいコンテスト入賞のご報告です!

TDYリモデルスマイルコンテスト2023にて東京ブロック奨励賞を受賞しました!

『想い出と木のぬくもりあふれる自慢の我が家』

 

 

リフォーム前はとにかく寒く、ダウンを着ていないと居られない環境だったそうですが、窓交換をして断熱材が入ると『こんなに変わるものなのか!?』とあまりの温かさに驚かれていました。

限られた空間内に全ての要望が実現し、ゆったりくつろげる快適な住まいになりました。使いやすい高さを試行錯誤した畳の小上りはお子様たちがくつろいだり、家事の合間に奥様がちょっと腰かけられる休憩スペースとしても大活躍しています。

 

 

お父様が描いた絵や階段で使っていた照明、鏡を利用しながら生まれ変わった住まいを見て、T様からは「ただ、住まいがキレイになるだけではなく、両親とこの家との想い出を活かし快適な住まいに生まれ変わらせるリフォームは『感動』を与えてくれる素晴らしい仕事」だと大変うれしい言葉をいただきました。

ありがとうございました!

 

詳しい内容はリフォーム事例のページでご確認ください。

中野区T様邸『想い出と木のぬくもりあふれる自慢の我が家』

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

グッディーホームではこれからも街の住医として工事の大小に関わらず責任をもって対応いたします。

「グッディーホームを選んで本当によかった。これから先も住まいのことは街の住医に相談しよう」
そう思って頂けるように、スタッフ一同誠心誠意努めてまいります。

合同会議の様子をお届けいたします!

2024.02.26

こんにちは!営業部の森住です。

 

先週の19日と20日に、リフォーム合同会議という全国から29社が集まり、

討議を行う会議に参加させていただきました。

 

私は初めての参加で、向かう前からドキドキが止まりませんでした。

19日の午後から集まり、

はじめは、株式会社アタックス 常任理事の坂本洋介先生の

「なぜ、高くても買ってもらえるのか:値決めに成功した27社の実践」

についての講義を聞かせていただきました。

 

 

その後、夕方までグループ討議を行い、翌日のグループ発表の準備を行いました。

各グループで真剣に討議している風景です。

 

 

グループ討議後の夜は懇親会で大盛り上がりでした。

格付けチェックの様子です!

弊社社長の卯月は、

8000円のワインと368円のワインを自信満々に間違えておりました!(笑)

 

 

2日目になり、8グループが前日の討議をまとめ、発表しました。

皆さんの緊張の様子が見えます…。

 

 

発表を終えて、様々なことに気付かされました。

相手の目を見て挨拶をする、まめに報告を行う、挨拶にプラスして一言添える。

などなど、当たり前のことをいかに当たり前にできるかはとても大切なことなんだなと改めて感じることできました。

 

今回の研修で学んだことを何か1つでも実行できるよう、

通常業務にも活かしていきたいと思います!

 

次回のリフォーム合同会議は7月になります!お楽しみに!

想い出をつなぐリフォーム

2024.02.05

皆さんこんにちは!

 

今回のブログは想い出が詰まったものを再利用した施工例をご紹介いたします。

リフォーム=新しくするイメージがありますが、長く住んでいるお家には想い出がたくさんありますよね。まだ使えるものを再利用することで、想い出も残すことができます。

 

【お店で使われていたステンドグラス】

お祖父様の代から営んでいたお店のステンドグラスをどこかに取り入れられないかと強いご要望があり、室内窓として再利用しました。見る場所によって表情が違いますね。いいアクセントにもなっています。

Before

After

 

詳しくはこちら➔東京都S様邸

 

【想い出と愛情たっぷりのキッチン】

16年使ったキッチンを今の生活に合うようにリフォームしました。その際に一部でも残せたら・・・という施主様の思いに応え、吊戸棚をトイレに移設しました。優しい色合いがマッチしています。

Before 

After

キッチンの施工事例は部位別リフォームにアップしています➔三鷹市T様邸

 

【今では希少な存在の昭和ガラス】

ここ数年人気が高まっている、美しく懐かしい昭和ガラス。元々洋便器・小便器・手洗いと分かれていたお家。リフォームの際、それぞれのドアにはめ込まれていた昭和ガラスを再利用。現代にない柄は味がありますね。

Before

After

トイレの施工事例はインスタグラムにて投稿しています➔A様邸

 

【古き良き時代を感じるインテリア】

ご実家の照明・鏡・ポストを再利用。リフォーム後の雰囲気に自然とマッチしていますね。鏡の横にあるフォトフレームは、お父様が趣味で描かれていた絵を入れました。インテリアとしても、室内窓としても大活躍しています。

Before

 

After

  

フォトフレーム工事の様子はインスタグラムにて投稿しています➔中野区T様邸

 

ライフスタイルに合わせて新しく綺麗にすることはもちろん、想い出を残せるのもリフォームの良さですね。

リフォームご検討の方はグッディーホームまでお問合せください。

お問合せフォームはこちら

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください